Warning: Unterminated comment starting line 140 in /home/master1/resbo.jp/public_html/fit-job.resbo.jp/jobindicator.php on line 140
診断指標

ページトップ

トップページに戻る




診断指標





社会人基礎力

社会人基礎力とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省がに提唱したひとつの指標です。フィットジョブでは、この指標を応用し適職を診断致します。指標数値が高ければ良い、低ければ悪いという一律的な見方ではなく、得手不得手の特徴をひとつの個性として捉え、あなたに合った職種や方向性を示します。






本来の資質

人は生まれ持った先天的資質と、生育環境等で育まれた後天的な性格があります。各質問への回答から先天的資質を捉え、適職判断に応用致します。例えばとても平和的な資質であったけれど、後天的に攻撃的な性格となってしまった場合、その比率にもよりますが基本的には資質を優先的に判断に応用致します。これは長期的にその仕事が合っているかどうかを判断するためです。やはり仕事は長く続けるものですので、余計な負荷やストレスがかからない職種を選ぶことがより大切だからです。本来の自分に合った職種の選択がより良い選択だと言えます。






性格

自分に合った職種を選択する上で、性格との相性は非常に重要な要素です。人と明るく会話することが得意だけど緻密な計算は苦手なタイプ、話下手だけど緻密な計算や設計が得意なタイプ、それぞれ合う仕事は違ってきます。性格に合わない仕事であれば長続きしなかったりストレスから病気がちになってしまったり不遇を強いられやすくなりますので、性格との相性もやはり非常に重要な要素となります。






能力

設問への回答の傾向から、あなたの能力の傾向を捉えます。想定外の診断結果が表示されたら、もしかしたら向いてるのかもしれないという感覚で、兆銭してみるのも良いかもしれません。自己の内に秘めた能力というのは、本人や周囲も意外と気が付かないことも多くあります。例えば50歳近くになり病気で耳が不自由になられた方が、収入を得なければいけないということでたまたまプログラミングの勉強を始めたら、あっという間にシステムを作り上げたという話しなども実際にあります。自己に秘める能力の発見という意味でも適職診断は非常に有効でしょう。






その他

上記以外にもフィットジョブ独自の診断基準を用いております。特に仕事の継続性・安定性・極力ストレス負荷がかからないことを重要視し、ワーク・ライフバランスの充実が得られる適職を診断致します。